現代人が太る原因とは??
管理栄養士のHAMAです(^^)
戦後から私たちの摂取カロリーの推移を記した表を下記に記しました。

- 1947年は戦後間もない摂取カロリー1850kcal
- 1970年頃は高度成長期で、摂取カロリーは2300kcal
- 2008年から現在は徐々に下がってきており、1800kcalほど。
生活習慣病が目立ち始めたのは1990年代以降からです。
摂取カロリーがピークだった頃よりも、摂取カロリーの少ない現代の方が、肥満や生活習慣病が多いのはなぜでしょう?
1つは、高度成長期以降から自動車の保有数がぐんと増え、日常生活での活動量が減ったこと。
もう1つが、脂質の摂取量が増えたことです。食事の欧米化により、和食よりも洋食を食べる機会が増えたことも大きな原因だと考えられます。
当然、日本人と欧米人とでは体格も筋肉量も、消化吸収力も全く異なります。
同じものを食べても代謝が異なるのも無理はないですね。
では、どうすればいいか?
人間、食べてはいけないものはありません!
大切なのは何を食べるかではなく、
何をいつどれだけ食べるかが重要です。
ここで間違った食生活を続けてしまうと、生活習慣病になったり、無理をしてリバウンドしたり、拒食症になったりする方も多くいます。
人はそれぞれ生活、習慣が違うため、やり方も異なってきます。
私があなたに一番見合った食習慣を、生涯続けられる食生活を見つけて、お手伝いいたします。
気になった方はまずはスポルタースにご連絡ください!
無料相談からでも受け付けております。
いつでも、お気軽にどうぞ(^^)
お気軽にお問い合わせください
体験トレーニングをご希望の方は下記の予約サイトからご予約ください。
※予約サイトが別ページで開きます。
その他お問い合わせは公式LINEからお願いいたします!
=========================================
パーソナルトレーニング マンツーマントレーニング ダイエット 筋力アップ ペアトレーニング ランニング ウォーキング ストレッチ アンチエイジング 岐阜でパーソナルトレーニングをお探しなら、スポルターズにお任せ下さい。
◆住所 岐阜市若宮町5丁目12番若宮ビル1階X-market内
◆TEL058-201-4700(トレーニング中は電話に出ることができません)
◆mail info@sporters.jp