絶対捨てない!!野菜冷凍☆活用術
岐阜市のパーソナルトレーニングジム、スポルターズの管理栄養士 HAMAです(^^)
トレーニングだけではなく、ダイエットにも直結したスポルターズでは、
食事のサポートも きっちりさせていただいてます!!
皆さん、野菜しっかり食べてますか??
一人暮らしだったり、急な外食などで
食材が冷蔵庫に眠ったまま・・・
気付けば捨てないといけないほどに痛んでる!
そんな、もったいないこと!!ちりも積もればなんとやらです!
今回は食材別、冷凍保存法を紹介したいと思います(^^)
【キノコ類:冷凍保存し、解凍不必要】
石づきを取って1回に使う量に分ける
⇒100gのえのきやしめじであれば石づきをとって2等分してラップ&保存用ジッパーに入れて冷凍、使用するときにエリンギは凍ったままお好みの長さに切って調理することができます。
⇒エリンギであれば縦半分に切ってから斜め切りにし、ラップ&保存用ジッパーに入れて冷凍すると、汁物や炒め物に使いやすいです。
【ネギ・玉ねぎ:冷凍保存し解凍不必要】
玉ねぎは皮をむいて薄切りにして1回使う量をラップに包んで保存用ジッパーへ入れて冷凍(できるだけ平らにしてラップに包むと調理がしやすいです)。冷凍したほうがうまみが出やすいうえに火の通りも早い。カレー、シチュー、味噌汁、炒め物に。ただしみじん切りの冷凍は水が出すぎるためおすすめしません。
【にんじん・大根】
2週間程度は冷蔵庫で保存可能。大根は生で食べると肉や魚の消化を助けるため、土日の間に「なます」を作っておくと4日間程度食べられるので重宝します。
【白菜】
こちらも長期保存可能。火の通りが早いので炒め物や汁物に。葉先の柔らかいところは生で食べることができます。
【青菜(ホウレンソウや小松菜、青梗菜などを指します)】
日持ちがしませんが土日にぜひ食べていただきたい食材。1束を2,3回で食べきると良い量。青菜をゆでて油を切ったツナ缶または水煮のツナ缶と一緒にポン酢で和えたり、おかかあえや胡麻和えにしてたっぷりと食べてください。女性に必須な栄養素が豊富なうえにストレスで傷んだ身体の修復を促します。
そのほかトマトプチトマトは1週間以上は日持ちがする上に生で食べられる食材、じゃが芋・さつまいも・山芋などは2か月以上持つことができる上に火を通してもビタミンCが壊れないのでお勧めです。
ぜひ、毎日の食卓を彩る為に活用しちゃってください♪♪
スポルターズでは食事や料理も提案させていただいてます(^^)
お気軽にお問い合わせください
体験トレーニングをご希望の方は下記の予約サイトからご予約ください。
※予約サイトが別ページで開きます。
その他お問い合わせは公式LINEからお願いいたします!
=========================================
パーソナルトレーニング マンツーマントレーニング ダイエット 筋力アップ ペアトレーニング ランニング ウォーキング ストレッチ アンチエイジング 岐阜でパーソナルトレーニングをお探しなら、スポルターズにお任せ下さい。
◆住所 岐阜市若宮町5丁目12番若宮ビル1階X-market内
◆TEL058-201-4700(トレーニング中は電話に出ることができません)
◆mail info@sporters.jp